2021年気になる一冊の本が出版されました。
ヒトデさんが書いた本です。
「ヒトデさん」とは、こんな人⇩
ブログ開始1年で月間50万PV(はてなブログ)
現在のブログ月収1,000万以上
ツイッターフォロワー10万over
YouTube登録者数9万over
ブロガーで知らない人いないレベルの人(ヒトデ)
ブロガーであれば、知らない人はいないレベルの方です。(人類で限りなくヒトデに最も近い男)
まず、私のヒトデさんに対する印象から話していきたいと思います。
そんなの聞きたくないという方は、ココをクリックして本編にジャンプしてください。
ヒトデさんの印象は「まさに普通の人」

私の場合は、ブログを始めてから知ることになります。
ツイッターでは知っていましたが、「何が凄くてどこが優れているのか分からない」という印象。つまりそれほどに私が未熟で、なぜ人気があるのかもわからないほど無知の状態でした。
正直なところ、ヒトデさんの記事はほとんど読んだことがないレベルのミーハーです。
好きになったのはブログではなく「YouTube」がきっかけ。
この動画が最も好きかもしれない。「私はブログをやっていることを誇りに思いました」
どうしても不透明さのあるブログ業界やSNSだけでは、好きにはなれない習性が私にはあります。ヒトデさんも同様、声を聴いてみて初めて興味が湧き、飾らない話し方や気さくな発言に、すぐ惹かれたのを覚えています。
ギスギスとしたブログ業界の中でも、極めて”楽しく”やられているのが伝わってくるヒトデさん。多分ご本人は至って普通なのにも関わらず、それが伝わってきてしまう。やはり何事も「好きでやっている人」というのは、嫌でもオーラが出てしまうのでしょう。
今回のタイトル「凡人くんの人生革命」にもあるとおり、ヒトデさんに対するイメージもまさに「非凡さ」を感じるところがあります。この印象こそ、今回の本とピッタリ重なる内容になっていました。
私をはじめ、「凡人肌」にはぶっ刺さる内容になっています。
「めちゃくちゃ凄い人なのに普通の人」こんな錯覚をさせてしまう不思議な方(ヒトデ)といえます。
とまぁ、私の印象はこれくらいにして、本題のレビューに移りたいと思います。
今回は僭越ながら初めて書評レビューをさせていただくので、あらかじめご了承いただきたくお手柔らかにお願いしたいと思います。
「凡人くんの人生革命」落とし込むべき思考3つ

書籍自体は全部で、「5章構成」でまとめられています。
- 第1章 凡人くんの生活革命
- 第2章 凡人くんの副業革命
- 第3章 僕の退職から成功までのロードマップ
- 第4章 凡人くんのお金革命
- 第5章 凡人くんの発信革命
だらだらと語るものではないと思うので、一読して印象に残った箇所を「3つ」に絞り、私なりに紹介していきたいと思います。
- 効率的な生活スタイルを実現するコツ
- とりあえずやってみる精神がカギ
- 自分軸の「ものさし」で必要なお金を知る
①効率的な生活スタイルを実現するコツ / 第1章「凡人くんの生活革命」
「なによりも時間が大切」だとヒトデさんは言います。
凡人こそ時間をかけるべき、時間をかけられることこそ「凡人の生きる道だ」と言わんばかりの内容です。
そのために必要な「時間生成術」と呼ばれるヒトデさんが語る方法が説明されています。
これはやめてもいいな、この時間は減らしてもいいか。
出典:凡人くんの人生革命
「睡眠をけずる手段」以外の、効率的な一日を過ごすための簡単なノウハウが詰められていました。どれも本当に聞けば簡単な方法ばかりで、副業初心者などには即導入可能な情報ばかりです。
逆をいえば、リテラシーが高く、自分なりのスタイルが固定化されているような方には、物足りない内容になるとも言えます。
また、ヒトデさんおすすめの在宅ワークを助けるアイテムが紹介されています。
- ノイズキャンセリングのワイヤレスイヤホン
- SIMカード対応のパソコン
- 卓上ホワイトボード
- パソコンスタンド
パソコンスタンドは、私も早くから導入し現在でも大活躍しています。とにかくデスクワークは姿勢や肩が痛くなりやすいので、いま身体が痛くない人もなるべく使ってみることをおすすめします。
気になる方は、【WEBライター必須】BoYataのノートパソコンスタンドが快適すぎる、こちらで詳しく紹介しています。
②とりあえずやってみる精神がカギ / 第2章「凡人くんの副業革命」
副業をやるにあたって「とりあえずやってみる」という姿勢が本当に大事だということ。
誰しも必ず合う副業がある。こんな風に話しています。
ヒトデさんが紹介する副業の中でも「Webライター」も取り上げられていました。
現在、私はブロガーというにはとても恥ずかしく、Webライターとしてメインに副業活動しています。
はじめは、「勉強してからやろう」「よくわからなくて不安」こんなことばかり考えてしまい、なかなか行動できなかったことを覚えています。しかし、勇気を出し一歩を踏み出したおかげで、現在は本業に迫る勢いで収入を得ることができています。
迷っている時間こそもったいない。勉強しながらで充分対応できるのだと、身を持って知ることができました。
もし、今なにかを始めたくて止まっている方は、小さな一歩でいいので動いてみることを勧めたい。失敗したときに足を止めてみるので充分間に合うと思いますよ。
「実際にやってみてわかることが多い」これに尽きると感じています。
③自分軸の「ものさし」で必要なお金を知る / 第4章「凡人くんのお金革命」
人生を豊かにする「お金」は人それぞれであり、目的も千差万別だということ。
誰もが副業を始める目的は、大半が「お金」を獲得することが第一目標だと思います。
しかし、目標とする金額はそれぞれ異なるはずなんです。そこには必ず差が生じます。この自分に必要な分だけを図る「ものさし」を見失わないことが大切なんじゃないかと感じました。
そもそも、いくら必要なのかわかっていなければ、どれだけ稼ごうが不安なままです。
出典:凡人くんの人生革命
ヒトデさんも言うように、「自分にいくら必要なのか」このことを考えておかないと、ずっとしんどいままになってしまいます。
小さい目標でも達成することで自分の自信につながり、さらなる向上心を生みます。向上心は己を成長させる最も大事な起爆剤となります。不安ではなく自信と余裕をもつことが副業を続けていく、大事なポイントになると私は確信しています。
お金ついてよくわからない、もっと基本的なことが知りたいという方は、本当に自由を手に入れるお金の大学を読んでみると良いかもしれません。
私も初期のころ一度目を通しましたが、非常に体系的にまとめてあるので、初心者でも読みやすく理解しやすい内容に感じました。
「凡人くんの人生革命」を読んでみてのまとめ
この記事では、ヒトデさんの書籍「凡人くんの人生革命」について紹介と感想を述べてきました。
全体的な感想としては、比較的ビギナー向けといえる内容でまとめてあると感じています。(おそらくヒトデさんの文章がとても簡単で読みやすいことがそう思わせる)
ブログで人生に革命を起こし、成功された細かい思考が詰まっている書籍であることは間違いありません。私自身、まだブログでは日の目を浴びておりませんので、ぜひヒトデ本を読み尽くし新しい自分だけの思考を模索したいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※追記 ヒトデさんが運営する「ABCオンライン」で活躍中の、もくりんぐさんのレビュー記事を紹介させていただきます。
コメント