
ここにテキスト神ライティングの部屋へようこそ!
コロブさんの「こうしましょ」のみを集めたから紹介するよ。
前置きいらん!という方は本題へジャンプ!を入力

つか吹き出しのアイコンかわいくね?

だろ?これコロブ先生の自作!使いたいやろ?な?
ブログ吹き出しやアイキャッチにも使えるで!
\ ぼたんだよ /
そろそろ本題へ…
本記事の内容
- 「こうしましょ」の神ライティングスキルを拝める
- コロブさんのライティングに惚れる
- コロブさんが好きになってしまう
- おめでとう。あなたもフォローして信者化
実はね、残念ながらコロブさん本人から許可をいただいちゃってます。

そもそもコロブ狂ってなに?(焦らし)

コロブ狂とは、コロブログを運営されている『コロブ』さんを尊敬し崇めている信者のような人たちの総称です。(造語です)
ライティングスキルや人間性など、「人を惹きつけてしまう」不思議な魅力を持っていますね。
人に媚びず、己の力でのし上がったスタンスに憧れます。
「こうしましょ」ってなに?(まだ焦らす)
コロブさんがツイートする型のようなものです(呼吸かな)
ライティングのダメな例を添削して伝えやすい文章に修正してくれます。
くっそわかりやすいし、例えが本当にうまい。

全ツイートかき集めたわ。死ぬほど読めよ
コロブさんって何者・・・(まだまだ焦らすよ)

※2020/05/12現在
しついようですが、ライティングの「神」です。

人間味あるツイートも好きだけど、この人以上に分かりやすい表現をする人いないよね
初心者から上級者まで勉強になると思う。
「こうしましょ。」実例紹介!(おまたせ)

ようやく本題です。
コロブさんが実際のツイートを抜粋した文言を掲載しています。
活かすも殺すも自分次第、いってらっしゃいませ。

帰ってくんなよ~
こうしましょ。【2020/01/20】
ブログ初心者 「最近有名なこのニキビ対策化粧品、知ってますか!?実際に購入してみたので、レビューしていきます!」

あまりにウザすぎる。こうしましょ。
「この化粧品は正直万人向けではないかも。私には効果ありでしたが、あまりおすすめはしません。理由は下記」
これで理由を箇条書き。
「記事の見出しにはキーワードをいれましょう」
これだけだと、インパクトが無い。

こうしましょ。
「記事の見出しにキーワードが入ってない人はゴミです。」
有益な情報は溢れてるので、要は注目をひく一工夫が必要。
Twitter初心者 「ブログ初心者/雑記ブログ/Adsense4桁」
見にくすぎ。

こうしましょ。
違いは「/」の両隣に半角スペースがあるかないか。俺のプロフはこういう工夫を徹底的にいれてるので、プロフで困ってる人は俺のプロフを参考に
ブログ初心者(主婦ブロガー) 「なんと181種類の素材から抽出した酵素が含まれていて、酵素をたくさん摂りたい!という方にはぜひ手にとってもらいたい商品です♪」

こうしましょ。
「酵素撮りたい人はとりあえずこれ買えば安心ですね。」大事なのはテンション、俺のブログもこんな感じ。
こうしましょ。【2020/02/01】
「この椅子めっちゃ座り心地よくて1万円とやすいんです!本当にオススメ!」

思考停止マンが椅子を売るとこうなります。 絶対売れない。こうしましょ。
「俺この椅子使い出して、ヘルニア治ったんすよ。」
おすすめするんじゃダメ、具体的にどうなるかの未来を想像させよう。体験談だとなお良し。
こうしましょ。【2020/02/05】
ブログ初心者 「huluを使えば今なら30日間無料なので今すぐ映画見れますよ!今すぐ登録しましょう!」

公式サイトか。こうしましょ。
「30日間無料は家族のアカウントも使えば合計3ヶ月は無料でいけます。映画見たら解約でもOK。」
こんな感じで、より登録のハードルを下げれば成果は出やすい。
こうしましょ。【2020/02/06】
ブログ初心者 「もしあなたが借金に困っていて、生活もできないなら、まずは弁護士に債務整理の相談をしましょう。」

業者臭い。こうしましょ。
「債務整理をすれば、毎月の支払い額は少なくても半分以下になる。やらない理由がないんですよね」
大事なのは、行動した先の希望を見せる事
こうしましょ。【2020/02/07】
ブログ初心者 「おすすめ転職サイト5選!【迷ったらココ】」

誰におすすめなんですか。こうしましょ。
「【20代向け】おすすめ転職サイト5選【3日で就職】」
ターゲットは絞って、記事を見たらどうなるのかをタイトルで伝える。
これができないとあなたの記事は読まれません。
こうしましょ。【2020/02/11】
ブログ初心者 「これを使うと筋トレの成果が出過ぎて困るので、本当に成果を出したい人以外使用禁止!」

禁止すればいいってもんじゃない。こうしましょ。
「この商品に含まれる成分は効果が高すぎて副作用もきついので、それでもいい方のみ使いましょう。」
こんな感じ。大事なのはガチな危険感。
こうしましょ。【2020/02/17】
ブログ初心者 「動画配信サービスならhuluがおすすめ!映画も豊富で月額も安い!超おすすめ!」

だからこれはダメだって。こうしましょ。
「正直VODならhulu一択。他は安いけどなんかよくわからん映画ばっか。主流映画を見たい人はhulu選べば間違いんですよね。」
おすすめ禁止。読者の不安を排除
こうしましょ。【2020/03/09】
ブログ初心者 「ブログ初心者さんにおすすめの本は下記4つ!初心者にもわかりやすい図解付きでとてもおすすめな本です!」

これはダメ。こうしましょ。
「ブログ初心者はこの4冊を読んでおけば大丈夫。文字だけでは理解できない箇所も図解付きが人気な理由ですね。」
こうしましょ。【2020/03/10】
ブログ初心者 「プロテインはボディービルダーやアスリートの方のワークアウトには必ずと言っていいほど利用されてますね。」

長すぎる。こうしましょ。
「ボディービルダー、アスリートに必須のプロテイン。」
こうしましょ。【2020/03/17】
さっきの買わない理由を排除するってのはこういう事。 「Macは性能もいいし見た目もかっこよくて、持ってるだけで満足。」

これはダメ、こうしましょ。
「Macは正直バカ高い。でも買ったらわかる、神。動画編集もブログも全てなんなくこなしつつ、薄い軽いかっこいい。Mac以外の選択肢が無い。」
こうしましょ。【2020/05/04】
ブログ初心者 「日本人の3割が喫煙者だと言われているんです!」

これじゃダメ。こうしましょ。
「日本人の3人に1人が喫煙者というデータが厚生労働省より発表されました。」
3割よりも3人に1人と言った方がわかりやすく、厚生労働省の権威性を使う事で説得力が向上。
記事の信頼性があがりますね
「禁煙したいなら、朝タバコの代わりに顔を洗う、食後の一服代わりに歯を磨く、車で吸いたくなったら大声で歌うなどの工夫をしましょう。」

これじゃダメ。こうしましょ。
読者を行動させるのに大事なのは、行動の明確化。
✔️喫煙を控えるコツ
・朝:顔を洗う
・食後:歯磨き
・車内:大声で歌う
こんな悩みを抱えている人へ
・最近太ってきた
・体が疲れやすい
・肌が荒れてきた

これは弱い。こうしましょ。
・太って醜い体になり視線が気になる
・体力が続かない(※病気の可能性)
・肌がボロボロ(※内臓が悪いかも?)
このように、より読者の不安を煽る方が効果的。簡単な読者の操り方。
こうしましょ。【2020/05/05】
ブログ初心者 「僕は3年前まで全く英語を話せませんでした!でも英語ができるようになったのは、聴く事に注力したから!」

これはNG。こうしましょ。
「普段は外国人の友人と英語で会話をしてる僕ですが、3年前は”This”ってなに?と言ってました。結論、英語は覚えるではなく聴く、これが全て。」
ブログ初心者 「ダイエットは簡単です。 成功しないのはコツを知らないからです。」

読みにくすぎ。こうしましょ。
「ダイエットはコツさえ掴めば誰でも成功できる。」
一見、書くだけではわからないことも声に出して読んでみると違和感に気づく。
読まれないブログに足りないのはこういうとこ
「私はこのサプリを使っています。安くて継続しやすいんです。どこでも売ってるので本当におすすめです。」

同じ語尾は使わない。小学生レベルの文章。こうしましょ。
「私が使ってるのはこのサプリ。コスパもよくて、どこの薬局でも買えるってのが続いてるポイントですね。」
「今日は遅刻してしまいました。ですが、普段あまり遅刻しないので大丈夫でした。でも朝食食べれないのはきついですね。」

”ですが”を省略、こうしましょ。
「今日遅刻したんですが、普段あまり遅刻しないので大丈夫でした。でも朝食食べれないのはきついですね。」
こうしましょ。【2020/05/06】
「僕がブログで大切だと思うのはライティングスキルです。僕が稼げるようになったのも、ライティングを磨いたからですね。」

これじゃダメ。こうしましょ。
「ブログで稼ぐならライティングスキルが必須。あなたもライティングスキルを磨けば確実に稼ぐことはできます。」
一人称(僕)の多用はNG
こうしましょ。【2020/05/09】
ブログ初心者 「この記事では、文章力の向上に必須の知識を、初心者でも実践可能な範囲で解説しています。」

漢字多すぎ。こうしましょ。
「この記事では、文章力アップに役立つ初心者向けテクニックを誰でもわかりやすく解説。」
漢字・ひらがな・カタカナの割合は考えないと、辞書になりがち。
こうしましょ。【2020/05/12】
たとえばひげ剃りを売る時 「肌に傷がつきにくく敏感肌の人でも安心して使えます。」

これじゃダメ。こうしましょ。
「初めての電動シェーバーでコレを使ったんですが、ずっとカミソリを使っていた事を1億回くらい後悔した。それほど感動する。」
電動シェーバーデビューしたい人にブチ刺さる。
こうしましょ。【2020/05/19】
「ジェットコースターに怖くて乗れない…という人は多いと思います。」

これじゃダメ。こうしましょ。
「俺はジェットコースターが大っ嫌いだ。」 かしこまった文章で誰でもわかってる事を言っても意味がない。素直な気持ちをそのまま書いた方が読者を惹きつける。
「ブログで稼ぐならSEOライティングを身につけつつセールスライティングも毎日学び、WEBデザインで魅力的デザインを作り読者を楽しませよう。」

これじゃダメ。こうしましょ。
「ブログで稼ぐなら、まずはSEOが最優先。」 人間は一度に色々言われると思考停止するので、順をおって解説(`・ω・´)
こうしましょ。【2020/05/23】
「動画撮影用としてカメラをお探しなら、このカメラは価格、性能ともに十分なので、おすすめです!」

これじゃ弱い。こうしましょ。
「最高のハイパフォーマンス&圧倒的低コスト。動画撮影用カメラならこれ一択…迷う必要がないですね。」 “迷う必要がない”という言葉で、読者の迷いを消し去る
こうしましょ。【2020/05/25】
「フリーターが利用したい転職エージェント!正社員になるための具体的な方法解説」

長すぎる。こうしましょ。
「【フリーター向け】「正社員特化」転職エージェント5選!」 フリーターで正社員になりたいという読者の感情を読み、読者が求める答えを強調しつつ短く収める。
『「有酸素運動」が巷ではトレンドになっています。しかし、「もっと効率よく体重を落としたい。」といった欲望にまみれた男性もいらっしゃることでしょう。』

まず読まない。こうしましょ。
『ダイエットに有酸素運動は不要です。』 有酸素運動をしたくない読者はこれだけで記事を読む。
こうしましょ。【2020/06/01】
「ブログ初心者におすすめの本は○○です。初心者が知りたい情報が詰め込まれていて、本当にタメになるのでおすすめ!」

これじゃだめ。こうしましょ。
「ブログ初心者なら○○を勧めます。文章の「これが知りたかった」が詰め込まれてるので、とりあえず○○読んでおけば大丈夫。」
「天気予報アプリ」のまとめ記事。 ①見出し(アプリ名) ②アプリ画像 ③特徴を1行で書く ④リンク 「yahoo天気は検索サイトYahoo!からリリースされているアプリで、サイトと同じ〜」

長すぎる。こうしましょ。
「指定時刻に天気を通知し、傘がいる日も教えてくれる。ウィジェットも優秀。」
こうしましょ。【2020/06/04】
「この靴はブランドものなので、値段と人気が高く、品質とデザインが美しいブランドです。」

この文章のNGポイントは、ブランドという単語が2回使われてること。こうしましょ。
「この靴はブランドものなので値段は高い。そのぶん品質が高くデザインが美しい。若い女性に人気のシリーズです。」
こうしましょ。【2020/06/29】
「AirPodsProはノイズキャンセリング機能が特に優れており、圧倒的人気商品となっています。」

これじゃダメ。こうしましょ。
「飛行機でAirPodsProつけるじゃん?エンジン音が聞こえなくなるの。無音です、無音。」 セールスとは相手に擬似体験をさせる事。ネットなら特に必要なスキルです。
こうしましょ。【2020/08/20】
「このサプリはロイシンとバリンが豊富に配合されていて、すぐに筋肉をつけたい人にはおすすめ。」

これじゃダメ。こうしましょ。
「このサプリはロイシン、バリンの配合量が平均値の約2倍。はやく筋肉をつけたい男性の、鉄板アイテムです。」 数字で具体的に。おすすめではなく人気商品とアピール
こうしましょ。【2020/09/13】
ブログ初心者 「この財布はブランドものなので、値段と人気が高く、とても高品質なブランドです。」

これじゃダメ。こうしましょ。
「この財布はブランドものなだけあり、とても高価。そのかわり、抜群の品質とデザインで、若い男性に圧倒的人気を誇っています。 同じ単語は使わず、文章は区切る
ブログ初心者 「iPhoneはスマホ初心者にも扱いやすく、値段は高め。性能とデザインも完璧なので初心者におすすめです!」

これじゃダメ。こうしましょ。
「iPhoneは比較的高価。しかし操作がとてもシンプルで、デザイン、性能共に文句なし。スマホ初心者でも、3日で慣れるのが人気の理由です。」
こうしましょ。【2020/11/10】
「今日は、噂の新コスメ○○を買ってみたので、実際にレビューしていきます!気になってる方、ぜひご覧ください!」

案件かな?と思わせてはダメ。こうしましょ。
「最近何かと話題の○○。…実は、結構好みが分かれそう。今日はそんな、実際に買わないと気づかない細かすぎる大事な話をお届け。」
まとめ

今回は『コロブ』さんの「こうしましょ。」についてまとめました。
どうでしたか?コロブ狂の方にはブッ刺さりですよね?笑
今後も『コロブ』のツイートを追跡し随時追加していく所存でございます。
ブログを始めたビギナーの方や、ライティングスキルを磨きたい方はコロブ@19記事100万ブロガーを今すぐにフォローして、ひたすら真似しましょう!
『コロブ』さん自身も、参考にする【型】をとにかく真似することから始めたそうです。
慣れて自然に使えるようになってから、自分の「オリジナリティー」を追加していけばいいとのこと。
次回の「こうしましょ。」が楽しみですね♪
それではまた。
コメント