かれこれ副業をはじめて一年が経ちました。
ということで、なんだかんだ一年間やってきたわけでいろいろと経験させていただきましたよ。
全体的につらいことよりも楽しいことの方が多かったという感想。
この記事は、読みやすさとかSEOとか全く無視してるんでご了承くだせぇ。
一応、自己紹介しておくと、
強調したいのは「ガチ未経験」スタートだということ。
ガチ未経験とは・・・おそらくビジネスの概念もわからなく、雇われ社員の経験のみ、自分でお金を作ることなど考えたこともないこと
だと思ってます。
つまり、マーケティングであったり、セールスを主体的にやってきたわけではなく、”会社に依存”してやってきた、というところでしょうか。
なぜ、こんなこと言ってるのかというと、未経験者や初心者を装い、稼げてるアピールする人を見かけたりするからです。経験者かどうかは見りゃあ分かりますわ。こちとらガチでやらせていただいてやすので。
別にどうでもいいんですけど、なんか不愉快だから「ガチ未経験者」を強くアピールしておきますw
とりあえず、一年間の時系列からサラッと⇩
- 始まり→完全独学で稼いでやる!
- 独学でとかムリやん・・・ブログやめよ
- Webライターやってみよ
- Webライター稼げて楽しい!
- アフィリエイターチームに合格
- ライター+ブログ+チームブログ←いまココ
未経験者とはいっても、最初からできたことはあります⇩
- パソコン持ってる
- ワード・エクセル多少いじれる
マジでこんくらいしかなかったと思う。
あと、この記事を読んで欲しい人みたいなペルソナ、、、まじで見当たりませんw
だって、僕が良いと思うこと、悪いと思うこと、人それぞれ違うと思うわけで。その人の可能性を奪うことにもなりかねないから。
つまり、暇人だけ読んでください。無駄に長いです。5000字以上はある。
じゃあ、はじめますよー
ブログ開始~3か月頃まで / 通称「キラキラ期」

正式には、2020/02/25からブログを開設し、副業デビューをします。
参考にしたのは、Tsuzukiさんのブログ
昔の僕は、WordPressでブログを立ちあげるのに手こずりました。
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) September 3, 2019
そこで、誰でも絶対にできる方法を記事にまとめました。
58枚の画像を使って、わかりやすく解説しています。
WordPressでブログを作ることに気がひける人でも、楽しく作れるはず☺️https://t.co/w8EHzmh5Mi
当時のツイートが固定にあって楽だったわ。
なんでTsuzukiさんだったのかはよく覚えていないんですよね。。。たぶん、「ブログ 始め方」でググった時、いちばんタイトルが良かったからだと思う。
記事内容も未経験者のボクでも、サラッと読んでなんとなーくは理解できるくらい、かんたんに書いてありました。
✅本日の投資
— かつ | 文章ぎらいのライター (@kat2uh1ro) February 25, 2020
・サーバー代7260円
・ドメイン代1661円
・テーマ代14800円
ブログ始めるのも決して安くはないが、
1年後に安かったと言えるように努力💡
ブログテーマはTsuzukiさん(@1276tsuzuki)
オススメのAFFINGERがいいかと。https://t.co/dKL4n4jqSr
完全にやらかしてますね。いきなりテーマもあっさり買って情弱街道まっしぐら!という具合。
ブログを読み漁り、この人は凄い!!!ってなって、「ツイッターも併用するといいよ」というTsuzukiさんのお告げにより、言わるがままにアカウント作ります(我ながらチョロタン)
そして、Tsuzukiさんがフォローしてる人を片っ端から攻めていき、無事「ブログラボ」にも加入するわけです(まじで情弱)
お値段なんと798円!やすい!ってなるボク。よくわからんけど入隊します。そして1か月で退会します。
理由はかんたん。活かせないと思ったから。やってることもいってることもわからなかったんですよね素直に。
初のオンラインサロンが不発に終わるころ、毎日まいにち意味のわからん専門用語と格闘する日々。
性格的に納得しないと進めないタイプなんです。これが思いのほかブログでは厄介に・・・
記事が書けないんです。
調べることばかりで、記事を書いていなかったことを鮮明に覚えています。覚えることが多くてマジ進まんかったのを覚えてる。まぁそれが自分なんで仕方ないっす。ぶちあたる専門用語すべてを調べながらやってたから、そりゃあしんどいわな。
ブログはこんな感じで試行錯誤しつつ、適度にサボりながら3ヵ月経ってしまいます。
そして、ツイッター。
ツイッターは、比較的たのしかった記憶。それもそのはず、フォロワーもなんだかんだ増えたりして、仲間も増え始めました。
固定のお友達もできて、毎日リプを送り合う日々。
フォロワー5000人くらい欲しいとか思ってた気がするw頭おかしいわ。
とはいえ、このころの自分は「自分じゃない自分を演じていました」ので、小さいストレスが積み重なっていくわけですよ・・・(いま、ブランディングとかいって仮面つけてる人は、もしつらいのなら早めに外すことをおすすめしますよ)いずれ、ダムが決壊したようにストレスが押し寄せてきます。
キラキラとしたツイッターライフをしていますが、はやくも様子がおかしくなってきます。
わからん。
— かつ | 夜活ライター (@kat2uh1ro) March 31, 2020
・フォロワー1000
・ブログ開設30日で6桁収益
Twitterでよく見かけるんですが、
ドメインPWも低いだろうし、
ダイレクト期待できないはずなのに、
なぜそんな収益出せるんだろう。
こちとら全くPV上がらんのにw
1000垢だと、そんなに
SNS流入見込めるんでしょうか?#ブログ初心者
違和感を感じてますねwよくわからんけど、疑問をもっていますね。非常に素晴らしいと思います。
初の大量いいねは、コロブさんの「こうしましょ」シリーズを勝手にまとめたときのツイート。
コロブさん@korobl0g の
— かつ | 文章ぎらいのライター (@kat2uh1ro) May 16, 2020
ライティングが好きすぎて、
『こうしましょ』まとめちゃいました😌
尚、自分用にまとめただけなので、
記事のクオリティは恐ろしく低いので
ご了承ください。
※コロブさんの許可はもらいました♡#ブログ初心者#ブログ書け#コロブ リスペクトhttps://t.co/5CJCzGJwzQ
このツイートだけで、100人くらいの人にフォローもらった気がします。まじでインフルエンサーすげぇってなりましたw
記事置いておきますね。読まなくてもいいですが、せっかくだから読んでほちい。これぞSEO対策といわんばかりにh2にキーワード入れてますから♪たしか「KW:こうしましょ」で検索1位ですw
3ヵ月~6か月頃まで / 通称「ブログ無理じゃね?期」

一日に調べる量が減ってきた時期ですね。
ようやくブログ記事を書くことに、専念できはじめた時期でもあります。おせぇけどな。
ツイッターに記事を投げれば、それなりに読んでもらえ、SNS流入だけで月5000PVていどになっていました。
え、いける口じゃん・・・おれ・・・とか一瞬でも思ったのを覚えてます。〇ね。
検索結果にも多少反映されはじめ、雑記ではありますがキーワードを狙った上位表示もポツポツ現れ始めた時期です。
ただ、セールスの仕方がクソすぎてうまくキャッシュポイントができていなかったのが反省点だなと。
そんな感じで、ツイッターで毎日見かける知識やテクニックをかじりながら、自分なりにやっていたのを覚えていますね・・・
だいたい半年経つころには、月いちまんえんが稼げる程度にはなっていましたが、自分のなかで固まった思考で得られた感覚がなく、もやもやしていました。
労力にも見合わないと思っていたし、「ブログ、無理じゃね?」と自分に言い訳を言い続ける毎日がスタートします。
ブログの完全独学は、ムリだ・・・
そもそも、ググって調べたりツイッターで情報収集したりしてる時点で、誰かの助けを受けてるやん。これは独学なのか?
こんな不毛な自問自答を繰り返します。
そして・・・病みはじめますw
というもの、原因はブログとは関係ない「ツイッター」のせいでもあります。
とにかくインフルエンサーたちが言ってることが、いちいち気持ち悪く感じるようになる
そして、それに媚びるリプするフォロワーたち・・・
じゃあ、見なきゃいいじゃん?
いや、そのとおりなんすよ。だけどね、絡む人もその関係者だから、どうしても目に入ってしまうというジレンマ。
ミュートしたりしようと思いましたが、「フォローしてるのにミュート」って、冷静に考えておかしいやん・・・ってなるわけです。
やがて、ガマンできなくなった僕は「文句を言い始めますw」
言いたいことをとにかくまき散らしましたね。まじで自己中の極みです。30超えたオッサンが。
それくらいストレスが溜まってた。そう解釈してください。ごめんなさい。
順調に増えていたフォロワーもキレイなストッピングを見せました。そのときがたしか500人くらいだから、今とたいして変わりませんねw
ただ、この事には全く後悔していないのです。
綺麗ごとなく、ツイッターは僕にとってはあくまでツールにすぎませんから、マネタイズしたり、賢い使い方はする気がないのです。もともと「仲間あつめ」が目的でしたので、ほどよく向き合えるプラットフォームになってとっても良かったと思います。
ちなみに、現在では少しでも気持ち悪いと思った瞬間にミュートしていますので、ご安心ください。幻影旅団クロロの手刀くらい早くミュート行き。

6か月~9か月頃まで / 通称「ライターやっちゃう?期」

「ブログ、無理じゃね?」から、あっさり一度引退します。中止程度の気持ちでしたがw
僕の悪いクセなのですが、過去記事を非公開にして削除したり、noindexしたりしました。一度無理ってなると、掃除したくなっちゃうんですよね。ホントに悪いクセです。
だからこのサイト、記事数が異常に飛んでますし、少ないんですw
そして、ここらへんで興味があった「Webライター」に挑戦し始めます!
致命的なライティング系を学びたいと思っていたのです。お金がもらえて学びもある。いや、最高かよ。
そんな最低な気持ちでした。ただ、真面目にはやりました。
ブログ運営のおかげか、特にわからない用語もなく、スムーズにやれることに驚きの毎日でした。
案件を受注して、最初の驚きは『SEO知識はマジで必要不可欠だ』ということ。
— かつ | 夜活ライター (@kat2uh1ro) August 31, 2020
無知で案件をスタートしていたら到底心が折れていたなとw
提示されるマニュアルやフォーマットがスムーズに理解できるので、ブログはやっておいて損はないと改めて理解できた。
ブログ⇨ライターは、大いにアリ!!!
あとから気づいたのですが、接客業が長いことが功を奏したのか、クライアントから仕事をもらうことにも、あまり苦労せず初月で3万円を超える収入をいただけることができました。(タイミングも良かったと思います)
【月末報告ツイ】
— かつ | 文章ぎらいのライター (@kat2uh1ro) September 30, 2020
初ですね😏
うっとうしい報告だと思いますが、ライターの軌跡として運用してるので、勝手にやらせてもらいます🙏
🔰ライター初月は24000円の着地でした!
完了1件間に合えば3万達成でした…残念。
なので、正確には目標達成ならず。
次月は『スピード』を意識していきます!
勘違いで月3万円は確定していたことにあとで気づきます。この収入は、なぜかとても嬉しかったんですよね。自分で考えて収入を増やすことができたからなのか、単純にライターの仕事が楽しかったからなのかはわかりませんが。
とりあえず、このままWebライターに注力してみようと思って、ひたすら時間の合間を縫って作業していました。
時間にすると1日5時間程度はやっていたかもしれません。休日はその倍やることも。
提案しすぎて、受注になった際キャパオーバーになることを恐れる。
— かつ | 夜活ライター (@kat2uh1ro) August 31, 2020
そんなことを考える暇があったらガンガン提案してまえ。#WEBライター
実はコロナの影響を少しばかり嬉しく思っていた節もあります。だって、外に出なくても済みますからね。ありがたいとさえ思っていた時もあります。感じ方はその人によるので、そこはご了承くださいませ。
ライターはじめて3ヵ月経つころには、月10万円も超えだし個人的には充分すぎました。なにせ、副業収入の目標が月5万円だったのでw
そう、結構目標が低いのですよ。もちろん稼げるなら大いに越したことはありません。ただ、そこまで自分にできるとも思っていないのです。期待していないのです。
ツイッターではWebライター関連のことをつぶやきつつ、相変わらず尖ったツイートばかりしていましたね。
そんな中、ライティングの神として尊敬しているコロブさんがアフィリエイターチームを作るとのツイートを発見!
【募集情報】AFFILOG1期生
— コロブ. (@korobl0g) August 25, 2020
・日時:8月26日18時公式LINEにて先行募集〜
・人数:30名(応募人数によって変更有)
・参加方法:入試ページによる試験通過
・費用:月額無料(課金コンテンツ追加予定)
合格者には法人限定案件を提供。その他、お仕事依頼なども予定してます。
がんばるぞー🙆♀️✨ pic.twitter.com/Z2tBerLhNn
何を思ったのか、ワタシ応募するのですw身の程を知らず・・・
でも、なぜか合格の通知をもらうという結果に。今でもなぜかわからないほどの異常事態でした。
そんなこんなで、ライター、ブログ、チームブログといった3本の活動をすることになった僕ですが、見事にサボります。
ライター業を優先してしまいました。コロブさん、てぃーむのみなさんごめんなさい。ほんとうに。
理由はありました。ここからは言い訳タイムです。ちょっ、そーゆうの、いいッ!!!って方は飛ばしてください。
クソ言い訳TIME(略してKT)
- 普通に内容がむずかしい
- みんなレベル高すぎくん
- 自分を優先してしまった
- 時間のコントロールができなかった
- まじで自分が書いたら迷惑だと思った
とまぁ、こんなこと思って殻にこもってました。本当に申し訳ないです。そして今も。
完全にすべてを追うことで、自分が死ぬと思いました。
完全に言い訳なんすけど、仕事、妻、育児、家事、睡眠、ライター、ブログ、チームブログって無理くないですかねw
少なくとも自分にはできないです。どうしても優先順位をつけないと何かを失ってしまう・・・
一点突破しないとなかなか実績には結びつかないこともわかっていたので、副業はライターを選択したという流れでした。
9か月~12か月頃まで / 通称「ライターイケるやん!期」

この辺になると、もう最近のことですね。あまり振り返ってもつまらないので軽く。
まず、ライターの収入が大きく伸びましたね。月20万円を超えることになり、個人的にもう満足です。
文字単価も平均すると、1.8円くらいなのでおおよそ満足しています。結局は、作業しないと収入が増えないフロー型の副業なので、手を休めればそれなりに収入が減ってしまいます。
ライター業のほうは、一度落ち着いたので個人ブログに注力していきたいと日々頑張っています。やはり「ブログで稼ぐ」を自分の力で体現してみたいのです。元は稼げるブロガーに憧れていたので。
ライティングすることには、すこぶる慣れてきたので後は「稼げるロジックに基づいた行動」をひたすらに積み上げていくだけかと思っています。
幸いなことに、アフィリエイターチームの方々が本気でバケモノ揃いなので、これ以上の環境はない状況です。
つまり、ツイッターの仲間探しという目的も果たしてしまいました。もちろん上をみれば上のような人たちはいます。でもキリがないですよねそれ。というか上過ぎてもついていけません。言ってることがわからないとその知識も使えないんです。初期にオンラインサロンで痛い目にあいましたしw
少しずつではありますが、以前の自分よりは成長していると感じています。
これで、チームブログもついていけるかもと思っていましたが、ちゃんちゃら甘かったです。みんなもレベルアップしています。というか、上がり過ぎかなw
でもいいんです。切磋琢磨しているメンバーからモチベーションをもらえるし、マジで本気の人たちと話ができるって本当に貴重ですし、それだけで恵まれていると思っています。
その環境に甘んじることなく、記事書かなきゃな・・・こんなことやってる場合ではないよなw
もう終わりにします。
振り返ってみて・・・
こうして振り返るのも、案外なつかしくて面白かったです。
ツイッターは「当時を振り返るツール」としても役立ちますねw
今では関わらなくなった人もいれば、今も仲良くさせていただいている人もいる。
最初からブレずにやれてる人ってどれだけいるのだろうとか、みんなはどうだったのだろうとか、いろいろなことを考えながら書きました。(これ推敲とかしないんで誤字脱字、おかしい表現あっても直しませんw)
もし、僕のフォロワッサンで読んでくれる方がおりましたら、記事にはしなくても振り返ってみることは案外面白いかもしれませんよ。
個人的に興味があるので、書いてみてほしいです。いや書いてくれ、たのむ。noindexでいいから。
思いのほか書いてしまったので、ここで終わりにします。
また気が向いたらこんなの書いてみようかな。
それじゃ、おわり!!!(ありがとうございました)
コメント