【凡人でもできた】会社の基本給を3万円上げた方法

【ANYTIME】エニタイムの規約退会(強制退会)とは?【再入会はできる?】

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ANYTIME】エニタイムフィットネスの規約退会(強制解約)とは?
目次

結論:エニタイムは規約退会(強制退会)しても、入会はできます

規約退会、強制退会と聞くと、出禁などをイメージする方も多いはずです。実際、入会時に「規約退会になると今後一切すべてのエニタイムを利用できない」といった文言について、しっかり説明がされます。

しかし、入会、再入会することは現実可能です。

けー

え、どういうこと?規約退会なのにどうしてまた入会できるの?

こんな風に思う方も多いでしょう。実際に再入会できる条件などありますので、状況をふまえて紹介していきます。まずは規約退会のルールについて軽くおさらいしていきます。

出禁とは、店舗のオーナーが会員として不利益もしくは資格がないと判断した場合は、エニタイムフィットネスのルールに即した流れで実施が可能です。複数にわたり注意喚起しても改善がない場合や暴力行為をした場合などが挙げられます。

エニタイムフィットネスの規約退会(強制退会)について確認

エニタイムに入会すると下記の利用規約を説明されます。

主に下記の内容に触れてしまうと規約退会(強制退会)になってしまう場合があります。

①FC本部または加盟店は、会員が次の各号のいずれかに該当するときは、当該会員をクラブから強制的に退会させることができます。

(1)本規約(第8条を含み、これに限られない)および各クラブの諸規則を遵守しないとき。

(2)クラブ内外にかかわらず、法令、条例または公序良俗に反する行為を行い、クラブの運営に影響が生じうると判断されるとき。

(3)FC本部または加盟店において、第4条に定める入会資格を欠いていると判断したとき。

または入会に際し虚偽の申告をし、あるいは入会資格にかかわる重要な事実を故意に申告しなかったとき。

(4)第6条第4項、第11条第6項、7項、および第8項に該当したとき。

(5)その他、FC本部または加盟店において、会員としてふさわしくない言動があったと認めたとき。

②クラブから強制的に退会させられた会員は、退会時からすべての「エニタイムフィットネス」を使用することができません。

③クラブから強制的に退会させられた会員に対しては、加盟店は、前納分または即払分の会費等があっても、これを返還することはいたしません。

④規約退会処分を受けた会員は、将来にわたり期間の定めなく、全ての「エニタイムフィットネス」への入会はできません。

エニタイムフィットネス利用規約より引用

エニタイムフィットネスの規約退会(強制退会)となる基準

利用規約にある規約退会(強制退会)を下記にざっくりまとめました。

  • 利用規約にあるルールを守らないとジム側が強制的に退会させる権利がある
  • 入会時にルール違反に関するウソをついていた場合も退会させる権利がある
  • ジム側がふさわしくないと判断した場合も退会させる権利がある
  • 規約退会になると今後一切すべてのエニタイムを利用できない
  • 規約退会になると既に支払った会費も返金にならない

エニタイムフィットネスは直営のほかにフランチャイズチェーン経営の店舗も多く存在します。

規約退会の基準もやや異なる場合があると思います。他店利用を積極的にする方は「所属店舗では注意されないから…」という安易な気持ちで利用するのは危険かもしれません。

前提として、「皆が使う場所」という意識を持って利用することが重要だと私は考えています。注意しながら快適に利用しましょう。

規約退会となった場合でも「再入会できるケース」と「できないケース」

再入会できるケース

  • 規約退会通知後、未納分をしっかり完済
  • 使っていた店舗および違う店舗どちらも再度入会が可能

再入会できないケース

  • 規約退会通知後、未納分を支払わず放置している状態
  • 使っていた店舗は100%再度入会はできません
  • 違う店舗は、もしかしたら入会できる可能性がある
けー

決定的に違う点は「未納分を支払っているかどうか」ということです。

また、「違う店舗は、もしかしたら入会できる可能性がある」これが、ネット上やSNSでみかける「規約退会後に再入会できた」というケースだと思われます。

これは、運営方法がフランチャイズチェーンのため、Membr管理(エニタイムの顧客管理システム)上の決済状況や顧客情報に、なんらかの運営側に不利となる条件が発生しているのではないかと考えます。

基本ブラックボックスなので「未納分を所属店舗に支払う」この1点のみを徹底しておけば、エニタイムはいつでも再度入会できるはずです。

誰でも可能性がある「会費の未払いによる規約退会(2ヶ月未納)」

エニタイムフィットネスは会費の未納が2ヶ月間にわたると規約退会(強制退会となります。

実際の例

  • 1月会費→未納(まだジムは利用できます)
  • 2月会費→未納(この時点でジムが入れなくなります)

支払い日の目安

  • 口座振替がおよそ月末の27日頃に引落し
  • クレカ決済が13~15日頃にされる

上記の日程で支払いが実施されるため、2か月滞納したタイミングで規約退会になってしまう恐れがあります。

また、未納の段階で、電話やメール、ハガキ等で連絡をしてくれるシステムとなっています。必ず無視をせず、対応しておくことが重要です。

万が一、規約退会になってしまった場合でも、未納分を支払うことで通常に利用できるようになります。※店舗によって異なる場合あり

エニタイムフィットネスの規約退会(強制退会)のデメリット

デメリットは以下の通りです。

  • 二度とエニタイムフィットネスに入会できなくなる可能性がある
  • エニタイム以外のジムに共有される場合がある

①二度とエニタイムフィットネスに入会できなくなる可能性がある

冒頭にある利用規約を守らなければ、基本的に規約退会となる場合があります。しかし、実際は利用する店舗の判断に委ねられる傾向があります。

同じ違反を「A店ではOK」、「B店ではNG」という判断も可能性として発生するということです。

規約退会となり、今後一切、エニタイムフィットネスに入会および利用できなくなるのは困る…という方は、しっかりルールとモラルに注意して利用することがベストだといえるでしょう。

②エニタイム以外のジムに共有される場合がある

仮に、エニタイムフィットネスを規約退会になってしまった場合ですが、事態はもっと深刻になる場合もあります。あまりにもひどい場合、競合や近隣のジムに情報を共有されてしまうリスクがあります。

そうなれば、自分の移動距離範囲でフィットネスジムが利用しづらい環境になってしまうかもしれません。

けー

穏便に、大人らしく、スマートに利用するのがベストです。

私が実際に聞いた、規約退会となった事例

実際に聞いたことのある規約退会例をまとめました。少なくとも、下記にあるようなことをすると規約退会になる可能性が高いかもしれません。

  • 注意喚起を受けているにもかかわらず何度も注意を受ける
  • スタッフへのナンパや暴力事件、著しく悪い利用態度など

①注意喚起を受けているにもかかわらず何度も注意を受ける

  • マシンの使い方が煩雑、周りの方に迷惑をかける
  • 複数人でマシンを占有、他の方が使えない環境作り
  • 使用時間を守らず、館内ルールも守らない

このような事例を起こし、注意を受けても改善しない場合に規約退会となった事例があるようです。

利用規約に反することや館内ルール、モラルに関することで注意を受けてしまうことは、誰しもがあるかもしれません。とはいえ、それを何度も注意されてしまうことは改善する気がないという風に見えても仕方がありません。

スタッフ側、管理側の方にそう見えてしまうと、注意文書や警告を受ける場合があります。その警告を無視しつづけてしまうことで最終的に退館命令(規約退会)にまで発展してしまいます。

②スタッフへのナンパや暴力事件、著しく悪い利用態度など

エニタイムフィットネスは女性スタッフも多く勤務されています。そのため、、、女性スタッフへのナンパ問題は事例としてよくある模様です。

行き過ぎたコミュニケーションは管理側から注意を受けても、文句が言えません。特に昨今は注意が必要な分野だといえます。

けー

また、エニタイムフィットネスは他店利用(相互利用)もメリットの一つとして挙げられます。仮に、所属店ではマナーが良くても、他店利用の際、テキトーになってしまう方も少なくないそうです。

もちろん、他店での規約違反、マナーに関する情報は常に共有されています。カメラがありますので、常に見られている意識が重要です。あまりにヒドイ内容については規約退会となってしまう場合もあるようなので、充分に注意していきましょう。

【Q&A】規約退会(強制解約)に関するよくある質問と回答

会費の未納で規約退会の通知がきてしまったのですが、どうしたらいいですか?

まずは、店舗に連絡するが良いでしょう。未納分の支払い方法を提示してくれるはずです。再度利用できるかは、その時状況にもありますが、規約退会になってから1ヶ月くらいは猶予期間があるようなので、まだ復帰できる可能性はあるかと思います。

会費の未納が2ヶ月になってしまったのですが、支払いは現金のみですか?

支払い方法は各店舗の決済システムによるので、直接問い合わせするのがベストだと思います。大体、現金、銀行振込、オンライン決済(クレジットカード)、電子マネーが多いと思います。

会費の未納が2ヶ月になってしまったのですが、規約退会になるのは即日ですか?

未納で規約退会になる条件が、2ヶ月間の滞納になります。そのため2ヶ月間の滞納が確定した時点で即日規約退会となります。

口座振替であれば、月末27日頃
クレじゃ決済であれば、10日過ぎ頃

上記日程で、未納分が確定した段階で規約退会の通知が順次くるようなシステムです。

会費の未納で規約退会になってしまった場合、支払った場合、復帰はすぐにされますか?

未納分を支払えばすぐに復帰されるはずです。規約退会になって月日が経ち過ぎた場合(4ヶ月以上など)は、未納分を支払った後、再入会となる場合もあるようです。再入会は割引キャンペーンを使用できず、当月分の日割り分と翌月の会費、セキュリティキー手数料をまとめて支払うことになります。実際に復帰できるのか、再入会になるのは各店舗で判断される内容になるので、問い合わせしてみるのが一番良いかと思います。

会費の未納で規約退会になってしまった場合、いつまでに会費を支払えば大丈夫ですか?猶予期間などはありますか?

通常、規約退会となると復帰の猶予期間は1ヶ月程度だと思います。そこを過ぎてしまうと再入会という方法でしか復帰できません。つまり、規約退会の通知から約1ヶ月の間に未納分を支払う必要があります。

「規約退会後に、再入会できた」って人はウソ?本当に再入会できますか?

おそらくウソではなく、本当だと思います。理由は運営側でないとハッキリとわかりませんが、顧客管理のMembrというシステムの穴をたまたま抜けてしまった…ということだと思います。未納状態で規約退会通知がきてしまった場合は、その放置している店舗では100%再入会できません。未納分を支払い、再度入会したい旨をスタッフさんに伝えることで再入会はできるはずなので、連絡をもらった段階でしっかり事情等を伝えるようにしましょう。

おすすめ記事のご紹介

エニタイムフィットネスのことなら、コレさえ読めば大丈夫。

細かい疑問から、知っておけば良かった情報をまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次